What is Hackers' Pub?

Hackers' Pub is a place for software engineers to share their knowledge and experience with each other. It's also an ActivityPub-enabled social network, so you can follow your favorite hackers in the fediverse and get their latest posts in your feed.

1
0

이분 혹시 월퍄님임??? 랜덤으로 떴는데 웃겨서 죽을거같엨ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ

0
0
1
0

平均取引金額以上のリクエストで手数料無料キャンペーンのお知らせ
https://note.com/skeb/n/neeaea9c3445f

7周年を記念し、11月21日から11月30日までの間に承認した14,000円以上のリクエストについて、手数料を何件でも無料とさせていただきます。

Skebではイラスト業界全体の単価の上昇を目的のひとつと定めています。
最もクリエイターに有利な条件であるSkebの単価が上昇することで、商業案件等の交渉においてSkebの単価を最低ラインとして用いることができるようになり、結果的にイラスト業界全体の単価が上昇することを狙っています。

具体的には、個別のリクエストの金額は表示せずおまかせ金額だけを表示する仕様を続け、金額による検索機能をあえて導入しないなどのポリシーを一貫してまいりました。
結果、月間平均取引金額はサービス開始初期の約11,000円から現在約14,000円にまで上昇しています。

今回、単価の上昇を目的として、金額に応じたリクエスト手数料無料キャンペーンを実施させていただきます。

印刷してお届けの対象商品初回注文で25%OFFキャンペーンも実施中です。こちらも併せてご確認ください。
https://note.com/skeb/n/nec760cde1f83

1
1
1
1

平均取引金額以上のリクエストで手数料無料キャンペーンのお知らせ
https://note.com/skeb/n/neeaea9c3445f

7周年を記念し、11月21日から11月30日までの間に承認した14,000円以上のリクエストについて、手数料を何件でも無料とさせていただきます。

Skebではイラスト業界全体の単価の上昇を目的のひとつと定めています。
最もクリエイターに有利な条件であるSkebの単価が上昇することで、商業案件等の交渉においてSkebの単価を最低ラインとして用いることができるようになり、結果的にイラスト業界全体の単価が上昇することを狙っています。

具体的には、個別のリクエストの金額は表示せずおまかせ金額だけを表示する仕様を続け、金額による検索機能をあえて導入しないなどのポリシーを一貫してまいりました。
結果、月間平均取引金額はサービス開始初期の約11,000円から現在約14,000円にまで上昇しています。

今回、単価の上昇を目的として、金額に応じたリクエスト手数料無料キャンペーンを実施させていただきます。

印刷してお届けの対象商品初回注文で25%OFFキャンペーンも実施中です。こちらも併せてご確認ください。
https://note.com/skeb/n/nec760cde1f83

1
0
0
1
0
0
0
0
0
1
0
0
1
1
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
1
0
1
1

"Qualcomm-owned quietly pushed a sweeping rewrite of its Terms of Service and Privacy Policy, and the changes mark a clear break from the open-hardware ethos that built the platform."

(source: Adafruit linkedin.com/posts/adafruit_op)

Oh boy, that was fast! Somehow we need to find more future-proof models for open-source hardware. Letting the market do its thing is showing its true colors once again. Pure evil! 👿

Qualcomm-owned Arduino quietly pushed a sweeping rewrite of its Terms of Service and Privacy Policy, and the changes mark a clear break from the open-hardware ethos that built the platform.
The new documents introduce an irrevocable, perpetual license over anything users upload, broad surveillance-style monitoring of AI features, a clause preventing users from identifying potential patent infringement, years-long retention of usernames even after account deletion, and the integration of all user data (including minors) into Qualcomm’s global data ecosystem. Military weird things and more.

Several sections effectively reshape Arduino from an open community platform into a tightly controlled corporate service with deep data extraction built in. The most striking addition: 

users are now explicitly forbidden from reverse-engineering or even attempting to understand how the platform works unless Arduino gives permission. That’s a profound shift for a brand long embraced by educators, makers, researchers, and open-source advocates.
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0