@zundanzunda Zundaさんのポスドク時代…だと、多分CP/Mはちょっと古すぎる感もありますが、でもファイルシステムが木構造じゃないOSって割と古いやつが多そうなのでやっぱりCP/Mですかねえ。名前にスラッシュが入ってるOSって他に何があったかな…
@skojiSatoshi Kojima / 小嶋智
@zundanzunda CP/M-86もMS-DOSも初期は階層ディレクトリを持っていませんでしたよ。階層構造を持ったのはメインフレームだとMulticsが1967年、ミニコンのRSX-11に使われてるFiles-11が1972年、Unixが1973年で、世界初の階層構造を持ったMultics以前はみんなフラットです。ミニコンの世界はおかしくて階層ディレクトリがないのにいきなりデータベースファイルシステムが生えてきたりします。変わり種なら西陣織の織機はFDの1セクターをパンチカードに見立て、ディスクをカードデッキに見立てるCGSフォーマットなんてのがあります。こいつが1983年。
If you have a fediverse account, you can quote this note from your own instance. Search https://best-friends.chat/users/AnamesonCraft/statuses/115614752809826363 on your instance and quote it. (Note that quoting is not supported in Mastodon.)