クリックしやすいターゲットエリアを実装する yuheiy.com/2025-09-12-click-fr

リンクにネガティブマージンを設定するのは見た目と実際の操作に差異が生じて、思想的にはユーザーを騙す行為ともいえるので、たとえ 4px のわずかな調整であろうとも積極的に推奨できるものではないと思う。
iOS のキーボード判定の事例が挙げられているけれど、あれは狭いスペースに多数のキーボードボタンを配置しなければならない特殊事情があるのと、ユーザーが常に使用する OS の機能だから許容されるものであって、一度きりの訪問が多く、非クリッカブルエリアの文字列を選択コピーするユースケースもある Web サイトで真似して良い手法ではない。

後半で語られている「(ターゲットエリアを)無闇に広げすぎない」は全面的に同意なのだけれど、個人的には a { display: block } よりも a { display: inline-block } の方がよく遭遇して、2行以上になったリンクの右下空間をタップしてしまい地味にイラる。

0

If you have a fediverse account, you can quote this note from your own instance. Search https://fedibird.com/users/SaekiTominaga/statuses/115191392756276554 on your instance and quote it. (Note that quoting is not supported in Mastodon.)