その情報、自分で「選んだ」つもりが…刺激的投稿が優先表示されるSNSの仕組み 慶応大・山本龍彦教授|社会|神戸新聞NEXT

kobe-np.co.jp/news/society/202

>  昨年11月の兵庫県知事選では、交流サイト(SNS)を含むソーシャルメディアを使った候補者や支持者の発信が注目された。長さ数十秒ほどの「ショート動画」が広がり、真偽不明の情報も飛び交った。慶応大の山本龍彦教授(48)=憲法学=は「SNSは関心を引く刺激的な投稿が拡散、増幅する傾向がある。まずはその構造を知ることが大切」と強調。その上で、さまざまな情報にバランスよく接する必要性を訴える。(聞き手・田中宏樹)

0

If you have a fediverse account, you can quote this note from your own instance. Search https://social.vivaldi.net/users/joojak/statuses/114474822753661009 on your instance and quote it. (Note that quoting is not supported in Mastodon.)