昨日のラジオハングル講座
韓国語では「ある」「いる」が同じ있다。
日本語ではモノが「ある」、生き物が「いる」と使い分ける。
しかし日本語でも古典では「むかしをとこありけり」みたいに「あり」が使われていた。「いる」は「座る」の意味で、「居ても立ってもいられない」のように使う。
和歌山らへんでは今も「ある」を使う方言があるらしい。
昨日のラジオハングル講座
韓国語では「ある」「いる」が同じ있다。
日本語ではモノが「ある」、生き物が「いる」と使い分ける。
しかし日本語でも古典では「むかしをとこありけり」みたいに「あり」が使われていた。「いる」は「座る」の意味で、「居ても立ってもいられない」のように使う。
和歌山らへんでは今も「ある」を使う方言があるらしい。
If you have a fediverse account, you can quote this note from your own instance. Search https://toot.blue/users/lamikennel/statuses/114472351334570196 on your instance and quote it. (Note that quoting is not supported in Mastodon.)