fedibird.comでは現在、公開されたコンテンツを無制限にAI学習対象とすることに利用者の多くの賛同が得られておらず、当面は緩和する措置が必要との考え・立場から、

AIのクローラー(インターネットを這い回って情報を収集するプログラム)をある程度弾く運用をしています。

ただ、クローラーがそれを明示せず、一般の利用者を偽装している場合はなかなか防げません。(ある程度はCloudflareが頑張ってます)

リモートサーバに流れる投稿は、そこから取得されることを防げません。

そもそも、日本の著作権法では学習について無断で利用してよいことになっています。(※ 生成の方は何でも許されるわけではありません)

できる範囲の対応はしているが、『せいぜいいくらかマシ』程度の効果です。ご承知おきください。

なお、フォロワー限定の投稿であれば、クローラーに協力的なサーバとそのGhost、クローラー自身にフォローされていない限り、一般に非公開で運用できるので、ある程度効果的にガードできるかもしれません。

逆に、学習ソースに提供したい場合は、連合を利用してノーガードの公開サーバで複製を公開するのが効率的だろうと思います。

0

If you have a fediverse account, you can quote this note from your own instance. Search https://fedibird.com/users/noellabo/statuses/114374957327075636 on your instance and quote it. (Note that quoting is not supported in Mastodon.)