他サーバからfedibird.comに新規登録された方へのヒントです。

・fedibird.comは全文検索が強いです。普通に単語で検索したり、オプション指定でユーザーやドメイン(サーバ)で絞り込んだり、添付画像付きなどの条件を指定できます。

などのハッシュタグにヒントとなる投稿をまとめてあります。

検索の全機能・オプションについてはこちらにまとめてあります。
blog.noellabo.jp/entry/fedibir

・Fedibirdでは『購読』という機能で、フォローだけに頼らずにタイムラインに欲しい情報を流せます。

フォローしていない特定のアカウントの公開投稿や、ハッシュタグやドメイン、キーワードに一致した投稿をタイムラインに流すことができます。

Misskeyのアンテナと異なり、ホームやリストに流します。そのため、独自機能ですが、クライアントアプリとの相性が良くなっています。(購読の指示だけWebUIで行い、普段は普通のMastodon用クライアントアプリでみられる)

ローカルタイムラインはありませんが、いろいろと情報を自分で集める機能が充実しているので、情報収集用にするなど、自分なりの拠点に作り込んでご活用ください。

他サーバからfedibird.comに新規登録された方へのヒントです(2)

・予約投稿、時限投稿(自動で公開終了)や、古いコンテンツの自動削除機能があります。

予約投稿はMastodonの標準機能ですが、WebにUIがありません。いくつかのクライアントアプリは対応しています。FedibirdはWebで標準対応しています。

時限投稿はFedibirdの機能で、公開終了日時を指定する機能で、終了時に削除したり、公開終了することができます。ブログみたいなものだと思ってください。

公開終了したコンテンツは、投稿者自身と、お気に入りやブックマーク、絵文字リアクションなどをした人は引き続き見られますが、それ以外の場合は削除されたものとして扱われます。リモートサーバは通常は公開終了に未対応ですので、削除されます。

投稿時に日時や何日後などの指定が直接できる他、Pawoo式のハッシュタグ(exp1dなど)を本文に含めることで、この場合は1日後に削除という指定になります。

古いコンテンツの自動削除はMastodonの標準機能で、リアクションが少なかったものなど条件を指定して、一定期間経過した投稿を自動的に削除(お掃除)してくれる機能です。

0

If you have a fediverse account, you can quote this note from your own instance. Search https://fedibird.com/users/noellabo/statuses/112969303785303021 on your instance and quote it. (Note that quoting is not supported in Mastodon.)