これはよく誤解されているのですが、過去の自分の「元々Misskeyの分散能力はおまけ」という旨の投稿だけが一人歩きし、Misskeyは分散を重視したソフトウェアではないと思われている方がおられます。
これは間違っていまして、(MisskeyはActivityPubなどのプロトコルが生まれる前から開発されているので当然なのですが)あくまで「「「元々」」」Misskeyは分散指向ではないという話であり、現在は分散が可能なソフトウェアであることを目指して開発されています。
現に沢山のMisskeyサーバーが存在しコミュニティを形成しており分散というのはソフトウェアのアイデンティティになっています。
Misskeyは他のメジャーなプロジェクトと違い開発資金が限られており、アクティブな開発者も片手で数えるほどの個人開発なので、連合の実装はコツコツという感じにはなりますが応援いただければと思います
:tanuki_daradara:

2

If you have a fediverse account, you can quote this note from your own instance. Search https://misskey.io/notes/af8zkxjhrlmf08am on your instance and quote it. (Note that quoting is not supported in Mastodon.)

1

misskeyみたいなみんなが楽しめる仕組みの開発はできるだけ長く続いて欲しい…海外発のSNSに理不尽さを感じてるから尚更応援していきたいにゃんね​:explosion:

RE:
https://misskey.io/notes/af8zkxjhrlmf08am

1

「元々Misskeyの分散能力はおまけ」というスタンスが変わったことが表明されていなかったので知らなかったけど、ioとしても連合はおまけ程度とは思ってないし、こんなにアホみたいにコストかかるのに辞めてないのは分散することの重要性も分かっているからではあるんですよね

とはいえ、過去何度も言っているとおり
「ioは分散型の悪!ioは新規登録を止めてユーザーも登録するな!」っていうのは違うと思っていて、ユーザーが使いたい場所を選んで使えるというのが本当の分散であり、星の数ほどある選択肢の中からioを選んだという事実をねじ曲げることは出来ないので、今後もioはユーザーのニーズ次第で拡大も縮小もしていく予定です。

RE:
https://misskey.io/notes/af8zkxjhrlmf08am

2
0