個人的には外国の価値観に依ろうが一応自由に結んだはずの契約を破ることに違いはないように思うのであれだけど、それはさておき、モデレーション措置の妥当性も回避行為の是非の倫理的評価に影響しうるというのはそれはそう。

ただ、中央集権的だがインフラ的な地位にないプラットフォーム、例えばタイッツーとかで、いやこれは例えばの話なのだけど、例えばね、「税金下げてほしい!野党もっと頑張ってくれよ頼むよ!」……とか、例えば投稿してもし凍結されたとしても、n回もアカウントを作り直したとしたらTwitterでn回アカウントを作り直すことと比べてもなおヤバそうに感じられそうというか

0

If you have a fediverse account, you can quote this note from your own instance. Search https://fedibird.com/users/tesaguri/statuses/115539157063444755 on your instance and quote it. (Note that quoting is not supported in Mastodon.)