Eugen Rochko CEO退任に伴うブログを取り急ぎChatGPTで和訳しました。暫定翻訳としてご参照ください

My next chapter with Mastodon
blog.joinmastodon.org/2025/11/

約10年を経て、私はMastodonのCEOを退任し、商標およびその他の資産の所有権をMastodonの非営利団体へ移譲することにしました。Mastodonに携わってきた期間、私は外部に向けたコミュニケーションにおいて自身を徐々に前面に出さなくなってきましたが、ある意味では今回の決断はその流れの集大成と言えます。Mastodonは私個人よりも大きな存在であり、我々が開発している技術自体は分散型でありながら、このエコシステムへの参加は私たちの関与なしでも可能であると多くの別のフェディバース・プロジェクトが示しています。しかし、多くの人々に愛され、頼られているこのプロジェクトがその価値観に忠実であり続けるためには、今回の移譲がコミュニティにとって有益であると考えています。創業者のエゴがコミュニティを壊してしまう例はあまりにも多く、私自身は例外でありたいと思ってきましたが、人々がより強固な仕組みを望む理由は理解できます。

とはいえ、私自身の利害がまったく関係していないと言うのは、さすがに体裁が悪いでしょう。ソーシャルメディアのプロジェクトを率いるのは実際かなりのストレスを伴う仕事であり、私はその役割に向いている性格ではありません。多くの人がソーシャルメディアに向ける情熱は、必ずしも健全な形で表れるわけではありません。あなたは巨大な富と手厚い支援体制を持つテック界の億万長者たちと比べられるのに、自身はそのお金も資源も持っていないのです。それは人々があなたに期待するものや、あなたについて語る内容となって表れます。誰かが「イーロン・マスクに決闘を申し込んだらどうか」と冗談交じりに提案したことを覚えています(これは彼とマーク・ザッカーバーグの武術バトル騒動の最中のことでした)。そのとき私は心の中で「自分はそんなことをするほど払われていない」と静かに思いました。また、あるスペインの新聞記事が、私がウェブ上で共有している非常に少ない自身の写真を基準に、なぜか「ジェフ・ベゾスほどおしゃれではない」と結論づけていたことも覚えています。10年という年月の中で、こうした小さなことがじわじわと心を削っていきます。中にはもっと早いスピードで削られるものもあります。私はオンラインで弱みを見せることを避けていますが、昨夏にあったあるユーザーとの特に悪い出来事が、自分が一度距離を置き、このプロジェクトとのより健全な関係を見つける必要があると気付かせ、それが今回の再構築プロセスを始めるきっかけとなりました。

私の任期の「遺産」が何であるかについては、自分自身でも答えるのが難しいと感じます。一つには、それを判断するのは自分ではないからです。ただ一方で、成し遂げたことと同じくらい、「起こさなかったこと」も重要だと思っています。私は自分の最も重要な責任のひとつは「ノー」と言うことだと常に考えてきました。それは人気のある行動ではなく、楽しいことでもありませんが、同時に多くの方向に引きずられることは、どんなプロジェクトにとっても災難を招きます。慎重であることでいくつかの問題を回避できたのではないかと自分では思っています。しかし同時に、公の場に出ることを避けてきたことで、Mastodonはいくつかの広報機会を逃したことも自覚しています。最終的には、それが私ひとりの功績ではないにせよ、この10年間でここまで来ることができたことを、私は何より誇りに思っています。子ども部屋で書き始めた必要最低限のプロジェクトが、元来のコミュニティ中心のインターネットに残された最後の繁栄するピースのひとつに成長したのです。

私はMastodonとフェディバースに強い情熱を持っています。フェディバースは、ますますディストピア化する資本主義の地獄絵図の中にある小さな島です。そして私の視点からすると、Mastodonこそが、このより良い未来のビジョンを広く人々に届けるための最良の手段だと思っています。だからこそ、私はこれからもMastodonに関わり続けます。ただし、より助言的で、表に出ない役割としてですが。

0
0
0

If you have a fediverse account, you can quote this note from your own instance. Search https://cho.yukiya.me/users/yukiyalien/statuses/115571262183443134 on your instance and quote it. (Note that quoting is not supported in Mastodon.)