What is Hackers' Pub?

Hackers' Pub is a place for software engineers to share their knowledge and experience with each other. It's also an ActivityPub-enabled social network, so you can follow your favorite hackers in the fediverse and get their latest posts in your feed.

0
0

hachyderm.io/@Mara/11424724328

- `str`をリテラル構文が定義されているだけのライブラリ定義型にする
- 2値の列挙型は全て`i1`扱いとして、`bool`もライブラリ定義型にする
- `String` → `StrBuf`
- `Vec` → `Buf`
- `FromStr::Err`や`TryFrom::Error`における命名規則の不一致を解消
- `fmt`系の型における動的ディスパッチをオプトインにする
- Mutpocalypse取り消し
- `mut` → `uniq`
- 初めから`&raw const`/`&raw mut`(もとい`&raw uniq`)式を用意し、型の構文もこれらに合わせる
- クロージャ構文を変更(アローでも`lambda`でも何でも良いけど、とにかくあの中途半端なRubyかぶれみたいなやつ以外)
- 括弧としての`<`/`>`を本物の括弧類に置き換える [参照]

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

山添の世論を作ってくれ!って言葉に俺たち排外主義のネトウヨに勝てるのか?いっぱいいるのに…どうしよ…と思って凹んじゃってたけど、頑張るしかないし〜!
具体的に何すればいいかわかんないけど。ネトウヨに説教するしかないかな…

0

📢 nove-b's blog
📝 【2025年3月】4月から変わる環境に備える
🔗 blog.nove-b.dev/post/2025-3/

【2025年3月】4月から変わる環境に備える

3月に読んだ本 どうしても生きてる (幻冬舎文庫) バベル九朔 (角川文庫) 汚れた手をそこで拭かない (文春文庫) 朝井リョウは重かった。正直、デビュー当時は絶対認めないぞって思ったこともあったけど、とんでもない思い違いだった。逆立ちしても勝てない。 万城目学は良くわからなかった。期待していた分、残念だった。 好きな小説家のKindleUnlimitedを簡単に検索できるサービスを作成した Kindle Unlimitedの検索が使いにくいので、好きな作家の対象本を一覧表示するサービスを作った Kindle Unlimited 対応作品検索|作家別無料読み放題リスト もうずいぶん長いこと本はKindle Unlimited対象本だけを読んでいる。 世間的に見ても活用しているほうだと思うし、相当感謝しているんだけど、検索のしにくさは辟易していた。 そういうわけで自分のしたい検索ができるサービスを作成した。 技術的には React Router v7 Tailwindcss Express Cloud Platform で特別難しいことはしていない。 個人開発は無料で行うべきっていう思想から反しているので、どこまで続けられるかわからないけど、できる限り開発を続けていきたいと考えている。 ブログのテーマを戻した 2月にブログのテーマを変更したんだけど、すぐに戻した。 Hugoのテーマ「Github Style Plus」のローカル検索をFuse.jsで最適化した。 ブログのテーマにこだわり始めるのは良くない兆候で、ブログの本質はコンテンツということを忘れちゃいけない。 ただ気になるのは仕方ないので、ここいらで自作にテーマに取り組もうかと考えている。 HugoにするかHexoにするかで悩むけど、たぶんHugoにする。 急ぎはしないし時間もないので、ちょっとづつ作っていこうかと考えている。 3月はお出かけする 3月はお出かけするっていう目標を2月に掲げた。 というのも4月から妻の職場復帰、子どもたちの保育園入園がある。 そうすると今までのように平日休んで空いている公園で遊ぶこともできないし、土日は妻、子どもの体力回復に捧げられるかもしれない。 そういうわけで色々行くことにした。 PLAY! PARK ERIC CARLE 河津桜 ボーネルンド 多摩動物公園 やまと公園 雨も降らなかったので土日全部足遊びに出かけたかもしれない。 バス乗りたいとか電車乗りたいっていう要望にも応えられたし良かった。 それにしてもPLAY! PARK ERIC CARLEは微妙だった。 それに比べてやまと公園は常に小田急線が見える公園ということで子どもは大興奮だった。 なんで男の子は電車が好きなのだろうか。 自分の小さい頃は興味なかったらしいので、遺伝とかではなく、人類というもっと大きい遺伝子に組み込まれているのだろうか。 4月に向けて 4月から生活がガラッと変わるのは間違いない。 7時30分には保育園に送る必要がある。 だいたい起きて家を出るのに2時間かかるので、4月からは5時30分に起きて、大人の準備を終わらせ、6時には子どもたちを起こしたい。 そのために睡眠時間を確保するために20時には子どもたちを寝かしつけたい。 という4月からの生活に向け、3月末から実践を始めたけど、全くうまくいかない。 まず20時までにすべての事柄を終わらすは無理だし、もっと遊びたいとぐずるし、朝は起きないしで全く思い通りにいかない。 しかも夜泣きはするし、寝かしつけても泣いて起きて大声で呼ばれて、仕方なく添い寝してたら一緒に寝ちゃうしで、家事も終わらない。 それに加えて保育園の準備が多すぎる。 服にスタンプ押すのも面倒くさいし、買い物も沢山あるし、なるほど保育園を迎えるのも大変だと実感した。

blog.nove-b.dev

0

Has anyone given thought to a modern keyboard, and modern character set needs, with CP/M? I think the situation might be close to hopeless; the documentation states explicitly "strip off the 8th bit" eg. 0x7f, so 1968 ASCII it is, but having app subvert the BIOS is common.

Just thought I'd ask before I set the task aside. I'm using a USB keyboard and mapping scan codes straight up; I've done real keyboards with dead keys etc but not for a long time. And honestly don't relish coding it (though I could maybe do it not in the Z80).

But even 512 bytes for a keymap is pushing it. That's 1/128th of total RAM space.

0
0
0

トランプ、スミソニアン博物館を運営するスミソニアン協会に対し、「アメリカの偉大さ」を強調するよう要請。スミソニアン博物館の展示内容に不満を述べ、改革を促す。「アメリカの歴史に真実と正気を取り戻す」と題する大統領令を発令。

すっかり、独裁者ムーブが板についてきた。いっそのこと「MAGA博物館」とかにしちゃえば?

https://www.nytimes.com/2025/03/28/arts/design/trump-smithsonian-institution-eo.html

0
0
0

Wenn ihr weniger US-Produkte nutzen wollt, fangt doch bei den Finanzen an.
ist eine super Alternative! Bei und bereits aktiv und weitere Banken folgen. Incl. europaweitem Ausbau.
* Überweisung in Echtzeit
* Handynummer als Ziel
* Mit QR-Code bezahlen
* Geld anfordern

Was man loswird:
* Unterhändler wie Paypal oder Mastercard oder Visa
* Finanztransaktionsdaten in den USA

youtube.com/watch?v=9aUGFiiFap

0
0
0

トランプ、スミソニアン博物館を運営するスミソニアン協会に対し、「アメリカの偉大さ」を強調するよう要請。スミソニアン博物館の展示内容に不満を述べ、改革を促す。「アメリカの歴史に真実と正気を取り戻す」と題する大統領令を発令。

すっかり、独裁者ムーブが板についてきた。いっそのこと「MAGA博物館」とかにしちゃえば?

https://www.nytimes.com/2025/03/28/arts/design/trump-smithsonian-institution-eo.html

0

反AI的なポジションをもちながら、理由をつけてXを使い続けるのはもはや確実な行動の相反、矛盾なんだろうな、という感じはあるものの、じゃあそれのない世界があるかというとないなあみたいな難しさねぇ

0

>戦争の傷跡がいまなお残る沖縄では、米軍基地の負担軽減に向けて長年取り組み続けている。戦争を経験した世代は断固として米軍の撤退を求めているが、その一方で若年層は中国に対する脅威や経済的な事情から、米軍を「守ってくれる存在」とみなしているようだ。分断する沖縄の現状を米「ニューヨーク・タイムズ」紙が報じた。
https://courrier.jp/news/archives/395276/

0
0

>・特に対外的に使う画像の生成のために、他人の著作物を入力しない。まだ著作権の保護が続いている作品名・キャラクター名を入力しない ・出力された生成物が、既存の作品に似ていないかチェックするため、画像検索などを活用する ・意図的な著作権侵害だったと疑われた場合の説明のために、利用したプロンプトや生成途中のキャプチャー画像などを残しておく https://www.bengo4.com/c_23/n_18630/

0
0
0
0

특정 포스트만 댓글이나 좋아요 달리는 거 안보이게 할 수 있는 방법 있나요?

끌차 포스트 하나 올렸다가 댓글이 수백개 달려서 무서움 ㄷㄷㄷ 게다가 그렇게 다양한 종류로 불린다는 것 보고 더 놀랬음 ㄷㄷㄷ

0
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

:fediverse: とは直接関係のない話だけど、他の私企業のプラットフォームに乗っかるより自社でその仕組みを整備しようという動きは、いまのSocial Media の寡占とメタクソ化を考えれば自然に出てくるような気もするけどそれをちゃんと実行できる任天堂さすが、と思った。

たくさんの子供を含むプレイヤーがいる任天堂もだけど、自治体とか公共性のある団体も今後安易に寡占プラットフォームにベットしないほうがよいという雰囲気ができていくといいんだけどな。その代替手段…いや、むしろもっとよい手段 :fediverse: :mastodon: もいまはあるわけだし。

「Nintendo Today!」は「X(Twitter)がなくなった世界を想定しているかもしれない」との指摘。SNSがぐちゃぐちゃになってもきちんと任天堂が発信できる手段説 - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

0
0
0
You and me together is a watercolor painting in shades of indigo, teal and white in square format by artist Karen Kaspar. A black cat and a white cat seen from above are cuddling together. They form a circle like the yin and yang symbol on an abstract watercolor background in teal and indigo.
0
0

これ、何かのアンケートでことあるごとに「Twitter(X)はアダルトコンテンツを扱うSNSで、任天堂の主要なターゲットである子供に使わせること、子供を誘導するような施策はおかしい」と伝えてきたんだけど、やっとその方向に動いてくれたと、全私がとても喜んでる。

「Nintendo Today!」は「X(Twitter)がなくなった世界を想定しているかもしれない」との指摘。SNSがぐちゃぐちゃになってもきちんと任天堂が発信できる手段説 - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/nintendotoday-20250329-333320/

0
0
0
0

Slackware Current Changelog update:

Sat Mar 29 21:20:33 UTC 2025

a/kernel-firmware-20250328_4bfa7c6-noarch-1.txz: Upgraded.
a/kernel-generic-6.12.21-x86_64-1.txz: Upgraded.

google-go-lang-1.24.1 has been added to Slackware current,
making it easier to build and run Go applications and tools
without requiring external installations.
Many SlackBuilds rely on Golang, so this addition simplifies
the process for users.

More details: https://0x0.st/8enu.txt


0
0
0