What is Hackers' Pub?

Hackers' Pub is a place for software engineers to share their knowledge and experience with each other. It's also an ActivityPub-enabled social network, so you can follow your favorite hackers in the fediverse and get their latest posts in your feed.

0
0

omg.lol is an inclusive community of people who love the web. If you’re black or brown, disabled, homeless, LGBTQ+, a senior citizen, or a member of *any* marginalized group (there are too many to name), you are welcome here. We’re a wonderful little group, but we’d be even more wonderful with *you*. :prami_hearts_red:

If you can’t afford a membership, that’s not a problem. Our generous community has you covered!

home.omg.lol/info/sponsorships

0
0
0
0
0
1
0
0
1
0
0

한국인이 소파를 사용하는법
중고딩~성인: 소파를 등받이삼아 바닥에 앉는다.
개, 고양이: 소파를 지들이 다 차지한다.
유아 및 초딩: 소파 등받이 위에 앉는다. 가끔 눕기도 한다.
아버지: 밤이 되면 거기서 잠을 잔다.

'케이팝 데몬 헌터스'의 유튜브 하이라이트 스크린샷.
댓글 '이제보니 얘네 소파 냅두고 바닥에 앉아있었음'
0
0
0
0
1
0
1
0
0

한국인이 소파를 사용하는법
중고딩~성인: 소파를 등받이삼아 바닥에 앉는다.
개, 고양이: 소파를 지들이 다 차지한다.
유아 및 초딩: 소파 등받이 위에 앉는다. 가끔 눕기도 한다.
아버지: 밤이 되면 거기서 잠을 잔다.

'케이팝 데몬 헌터스'의 유튜브 하이라이트 스크린샷.
댓글 '이제보니 얘네 소파 냅두고 바닥에 앉아있었음'
0
0
0
0

한국인이 소파를 사용하는법
중고딩~성인: 소파를 등받이삼아 바닥에 앉는다.
개, 고양이: 소파를 지들이 다 차지한다.
유아 및 초딩: 소파 등받이 위에 앉는다. 가끔 눕기도 한다.
아버지: 밤이 되면 거기서 잠을 잔다.

'케이팝 데몬 헌터스'의 유튜브 하이라이트 스크린샷.
댓글 '이제보니 얘네 소파 냅두고 바닥에 앉아있었음'
0
0
0
0
0

Walked to Post Office to post $things. Waited for 10 minutes in a very static line. Then postmaster announced that the whole system was down across the whole country, with an estimated time of service being anything from 10-15 minutes to tomorrow.

At least I got my constitutional in.

0
0

Today, Channel.org public beta goes live! 🎉

We're so excited to give you access to Channel.org Channels, your own curated feeds across the social web.

You can create a Channel on the Channel.org website now and then download the beta Channels app for easy management.

We'd love for you to try it out and let us know what you think!

An image of the Channels app with the copy: Channel.org open beta now live! Curated feeds, invite-only public groups, custom built app. Bring together knowledge across the open social web with a Channel. Hand-curated topical feeds built by you, on anything you want to see.
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
0
0
0
0

[蔡依橙的小孩教養筆記 - 師大足球抽血事件,為什麼周教練覺得自己委屈,師大的反應好像也跟社會期待脫節?... | Facebook](facebook.com/ichentsaikids/pos)

"師大足球抽血事件,為什麼周教練覺得自己委屈,師大的反應好像也跟社會期待脫節?
我的觀察是,這就是台灣各產業各方面「脫中入美」的進程,必然的摩擦。也就是從權威主從文化,進入民主平權世界的轉換。"

//以前跟師大研究所畢業的同學聊天,她說的事情我覺得匪夷所思,至少落後社會20年。她說她們畢業時,所上的傳統是學生要聯合起來送老師黃金,黃金還不能太少。她們那一屆送的太小,老師翻臉把黃金丟在地上。還教育領域的。

但是現在是2025耶。還是很難想像師大到現在去威權化的進度可以這麼慢。

0
0

Kernighan's Law: Debugging is twice as hard as writing the code in the first place. Therefore, if you write the code as cleverly as possible, you are, by definition, not smart enough to debug it.

Write code for the person who has to debug it at 2 AM. It'll likely be you.

0
0
0
0
0
0

【お絵描きエッセイ】ヌードを描く

今年3月のTAMAコミペーパーに書いたエッセイです。

***

 絵を描いているとぶち当たる壁のひとつに、「人体のわからなさ」がある。

そこで、先達から得た情報をもとに、クロッキー会、それもヌードのモデルさんを描くものに参加してみることにした。

 参加した回では、モデルさんは女性。「筋肉がついていながらも、カーブが美しい人物」と紹介されていた。

 簡単なレクチャーの後、会場中央にモデルさんが立つ。わたしが参加した会では各ポーズは短めで、1分、3分、5分、長くて10分。それを何セットか。ポーズが始まると、会場には鉛筆など画材が走る音だけが響く。

ただ、誰かの裸体が目の前にあって、それをよく観察し、夢中で描く。それだけのことを繰り返すうちに、さまざまなことに気づきはじめる。

 まず、裸なので、見えないところがない、ということ。その描きやすさとわかりやすさ。世界でもっとも隠されている部位といえる、股間も含む構造がわかることのありがたさ。

 途中で、あれ? と思う。

裸体をこんなにフラットに見たことが、かつてあったろうか。人が人前で裸になる。それを見る人がいる。その構図があるとき、たとえばそれが映画や写真集なら「大胆ヌード」と評されるだろう。裸については、「一糸まとわぬ」「生まれたままの姿」などということばもあるが、服を着た状態がわざわざ語られることはない。それぐらい人間は当たり前に服を着ている。反面、人前で誰かが裸であることは異常というか、非日常なのだ。

 非日常ではあるけれど、「描く」目的のための裸には、特別な意味はない。エロティックなものとしてではない、裸。銭湯にいけば、それに近い他者の裸と出会うことではできる。が、社会的なマナーとして、他者の肉体に視線を送ることはない。

 銭湯とクロッキー会が違うのは、モデルさんは「見せる」ために裸になり、参加者は裸体をしっかりと「見て」「描く」ためにそこにいるということだ。

 衣服やマナー。わたしたちはふだん、裸体から物理的にも心理的にも遠ざけられている。わたし自身は、自分の肉体からも目をそらしがちだ。

一方で、クロッキー会では、裸体と我々を遠ざけるものがとっぱらわれている。そうやってフラットに他者の肉体を見たのは、おそらく生まれてはじめてのことだった。

 そうして感じたのは、「人間の体って、美しいものなんじゃないのかな」ということだった。目の前のモデルさんはもちろん、さまざまな努力により、美しい肉体をしている。しかし、その個別の美を飛び越えて、どんな肉体も美しさを持っているのではないか、という予感があった。猫を見て「しなやかで美しい」と自然に思うのと同じような感覚が、人間の肉体にも宿ったのだ。

 そうして、「ああ、わたしもその肉体を持っている、ひとりなんだ」と思った。

 これらはいずれも非常に感覚的で、個人的なものだ。「素」の肉体に向き合ったとき、感じることは人それぞれだろう。ともあれ、クロッキー会での経験は、確実にわたしの「人間の肉体」への意識を変えてくれた。

「ふーん、ひねるとここがこうなるのかあ」。入浴前に鏡の前で裸になり、体を動かして、観察してみる。「老いたなあ」「お腹出てる?」「なんとなく気まずい、目をそらしたい」そういったジャッジや忌避感抜きに、裸を見る。それは絵を「描く」ことで獲得した「目」だ。

 絵を描いて、肉体との向き合い方、付き合い方が変わる。紙と鉛筆があればできる「描く」行為の奥深さを、またひとつ感じたできごとだった。

1
0
0
0

どこかで「Linuxはオワコン、今はWindowsサーバが主流」っていうのを見かけたけど、どこの界隈がそうなんだろう?まあオンプレファイルサーバはそうだろうけどさ。

0
1