What is Hackers' Pub?

Hackers' Pub is a place for software engineers to share their knowledge and experience with each other. It's also an ActivityPub-enabled social network, so you can follow your favorite hackers in the fediverse and get their latest posts in your feed.

많은 언어들의 많은 패키지 매니저들이, 패키지에 대한 테스트를 돌릴 방법은 제공하면서(npm test 등) 막상 그 패키지 레포를 클론떴을때 그 패키지를 사용하는 아무 예제나 실행시켜볼 쉽고 통일된 방법은 잘 제공 안하는 거 같다. 가령 examples/*의 코드들을 실행시킬 방법은 npm 패키지들마다 제각각이다. 왓더??

3
0
0
0
0
0
1
2

it has almost always been morally correct to educate yourself in electronics using knock-off Arduino boards at a fraction of the truly absurd retail price, and even more so now that Qualcomm is pulling some truly heinous anti-consumer closed-ecosystem rights-grab shit that spits directly in the face of the open hardware culture that the entire educational devboard concept was founded on.

please, for the love of fucks, don't spend silly money on branded devboards and breakouts. hit up AliExpress and buy an ESP32 devboard or similar for about 5 currency units. these things are hilariously cheap to make and they work perfectly fine. and hell, a dirt cheap ESP32 devboard is basically exactly what an IoT product looks like inside, so if you're looking for transferrable firmware skills then that's a thousand times better suited than AVR (which I've haven't seen in a product in 10yrs)

0
0
0

Hey! You’re going to see a lot more younger people running for Congress, and honestly, that’s something to celebrate.

If this year has taught us anything, it’s that we desperately need new energy in the room.

Stop looking for track records and start looking at the energy that’s pushing things forward

Thanks!

0
0
0
0

自分が小紅書(Red)を見ているのは、普通の中国人の生活がわかるし、北朝鮮の国境付近の映像や北朝鮮に留学している学生がvlog流して生活が流れてくるからなんだよな

自分が行ったこともない国の情報が昔と違って少し手を伸ばせば入るのに、そういうことすらせず、あの国はどうとかっていえる人はすごいよね(褒めてない

0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
0
0
0
0
0
0

Misskeyは連合軽視ではないというのは先に述べた通りですが、「分散絶対」「中央集権許さない」という設計思想はありませんで、実際Misskeyの設定で連合しないようにすることも可能となっております

0
0
0
0
0
0
1

悪とは思ってないなぁ、基本的にio独自の機能で外部の連合先では見えなかったりするの、そんなにない印象

バナーも連合用には一応attatchmentsか何かにPropertyValueとして格納されてたはずだし

0
0

これはよく誤解されているのですが、過去の自分の「元々Misskeyの分散能力はおまけ」という旨の投稿だけが一人歩きし、Misskeyは分散を重視したソフトウェアではないと思われている方がおられます。
これは間違っていまして、(MisskeyはActivityPubなどのプロトコルが生まれる前から開発されているので当然なのですが)あくまで「「「元々」」」Misskeyは分散指向ではないという話であり、現在は分散が可能なソフトウェアであることを目指して開発されています。
現に沢山のMisskeyサーバーが存在しコミュニティを形成しており分散というのはソフトウェアのアイデンティティになっています。
Misskeyは他のメジャーなプロジェクトと違い開発資金が限られており、アクティブな開発者も片手で数えるほどの個人開発なので、連合の実装はコツコツという感じにはなりますが応援いただければと思います
:tanuki_daradara:

2

戦中の日本人ってアメリカ人がどんな生活してたかほとんど知らなかったと思うんですよね。それは社会の結構上の方までそうだったと思う。

今の日本人も中国とか、中東の産油国とかの生活ってあんまり知らないでしょ。わたしイラン人のブリトー屋さんが里帰り先から送ってくるとっても豊かな生活のリールに結構打ちひしがれてるんですよ。

もちろん社会体制や価値観の話は別ですよ。

0

太陽フレアの影響で X とか Adobe が落ちたみたいな言説が Threads に流れてきたんだけど、それ Cloudflare → クラウドフレア → 太陽フレア!?みたいな勘違いじゃないの?とおもったら太陽フレアの影響で Cloudflare が障害とか書いているものも流れてきてもうよく分からなくなった

1
0
1
1

「元々Misskeyの分散能力はおまけ」というスタンスが変わったことが表明されていなかったので知らなかったけど、ioとしても連合はおまけ程度とは思ってないし、こんなにアホみたいにコストかかるのに辞めてないのは分散することの重要性も分かっているからではあるんですよね

とはいえ、過去何度も言っているとおり
「ioは分散型の悪!ioは新規登録を止めてユーザーも登録するな!」っていうのは違うと思っていて、ユーザーが使いたい場所を選んで使えるというのが本当の分散であり、星の数ほどある選択肢の中からioを選んだという事実をねじ曲げることは出来ないので、今後もioはユーザーのニーズ次第で拡大も縮小もしていく予定です。

RE:
https://misskey.io/notes/af8zkxjhrlmf08am

2