GitHub Copilotのプレミアムリクエスト制限は、延期が続くからもう始まらないんじゃないかとすら思っていたが、18日に始まっていた

aoi🏳🌈
@6aoi24@hackers.pub · 7 following · 10 followers
- よく使う:Ruby on Rails
- 深掘りしたい:Hotwire
- 勉強中:React、TypeScript
この論文では、LLM が解けないほど難しいタスク、例えば難しいプログラミングのタスクに直面したとき、「分かりません」と言ったり、一目で分かるような間違ったコードを出力すると BAD ボタンを押されてしまうので、あえて出力を複雑にしたりデバッグしにくいコードを出力し、それによりユーザーは煙に巻かれる・ミスが隠蔽されるといった現象が実験により確認されています。
面白い
aoiです。行動規範がとても良いと思ってHacker's Pubに参加しました。
仕事では主にRuby on Railsを用いたWebアプリケーションを開発しています。最近はHotwireが気になります。
個人開発としてはゲームを開発してみたいです。日本語のクィアなゲームを増やせたら良いと考えています。早速Phaserに慣れるために、最小の脱出ゲームを作りました。3秒で終わるのでプレイしてみてください。 https://game.aoi-life.link/pages/minimum-escape-room
よろしくお願いします!
「等幅フォント」の「等幅」の読み方が「とうはば」であることを今でも疑ってしまうな。「『とうはば』だと思ってしまうけど『とうふく』なんだよなと思ってしまうけど『とうはば』なんだよな」と考える時間がある。
週刊Railsウォッチ: RuboCop実行結果のキャッシュ機能が追加、ZJIT登場ほか(20250430) GitHub Actionsワークフローで実行済みのRuboCopをキャッシュする機能を追加 https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2025_04_30/150460#1-3
気になっていたけど使う機会がなかったdialog要素やpopover属性をようやく使った。便利。 dialogのclosedbyやpopover="hint"も使えるようになると良いなー。
こんにちは。よろしくお願いします。