What is Hackers' Pub?

Hackers' Pub is a place for software engineers to share their knowledge and experience with each other. It's also an ActivityPub-enabled social network, so you can follow your favorite hackers in the fediverse and get their latest posts in your feed.

Show GN: 나만의 연합우주(fediverse) 마이크로블로그 만들기
------------------------------
이 튜토리얼은 [Fedify] 라이브러리를 사용하여 [ActivityPub] 프로토콜 기반의 마이크로블로그 서비스를 구현하는 방법을 설명합니다. ActivityPub은 다양한 소셜 네트워크 서비스들이 서로 연동될 수 있게 해주는 분산형 소셜 네트워킹 프로토콜로, 이를 통해 [Mastodon], [Misskey] 같은 서비스와 상호작용할 수 있는 독…
------------------------------
https://news.hada.io/topic?id=20508&utm_source=googlechat&utm_medium=bot&utm_campaign=1834

0

Show GN: 나만의 연합우주(fediverse) 마이크로블로그 만들기
------------------------------
이 튜토리얼은 [Fedify] 라이브러리를 사용하여 [ActivityPub] 프로토콜 기반의 마이크로블로그 서비스를 구현하는 방법을 설명합니다. ActivityPub은 다양한 소셜 네트워크 서비스들이 서로 연동될 수 있게 해주는 분산형 소셜 네트워킹 프로토콜로, 이를 통해 [Mastodon], [Misskey] 같은 서비스와 상호작용할 수 있는 독…
------------------------------
https://news.hada.io/topic?id=20508&utm_source=googlechat&utm_medium=bot&utm_campaign=1834

0
0

Show GN: 나만의 연합우주(fediverse) 마이크로블로그 만들기
------------------------------
이 튜토리얼은 [Fedify] 라이브러리를 사용하여 [ActivityPub] 프로토콜 기반의 마이크로블로그 서비스를 구현하는 방법을 설명합니다. ActivityPub은 다양한 소셜 네트워크 서비스들이 서로 연동될 수 있게 해주는 분산형 소셜 네트워킹 프로토콜로, 이를 통해 [Mastodon], [Misskey] 같은 서비스와 상호작용할 수 있는 독…
------------------------------
https://news.hada.io/topic?id=20508&utm_source=googlechat&utm_medium=bot&utm_campaign=1834

0
0
0

This is how real the war is in Europe:

Denmark has called up its young women for mandatory military training and is now in the process of expanding it's navy with

— 6 additional armed frigates for The Danish Navy
— 5 Arctic patrol ships
— 21 patrol ships for The Marine Home Guard
— 4 sea surveillance ships with sea mine laying capability
— 1 underwater surveillance vessel
— underwater drones

This is in a country of just 5.9 million.

0
0
0
0
0
0

LLMが広まった結果、ひとびとは「コンピューターが間違う、嘘を言う」ということに慣れてきている。
すると、従来の方法で実装する僕らがバグを埋め込んでも、まかり通るのではないか。

0
1
1
0

세계관이란 말은 아마 독일어에서 왔던 것 같은데. 일본쪽에서 독일어의 World-view에 해당하는 말인 Weltanschauung을 차용했던 걸로 알고 있음. 독일어는 문자 그대로 세상을 바라보는 방식.

정작 영어쪽에서는 창작자 입장에선 World-building이란 말을 더 많이 쓰는 편이더라. 직역하자면 세계 구축.

1
1
0
0
0
1

X(旧Twitter)で100万以上のフォロワーを抱えるアカウントがイーロン・マスク批判後にPVが急落したと主張 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250424-x-s

『中には、Xプレミアムが使えなくなった人もいたとのこと』

イーロンが言う「言論の自由」は「自分が好き勝手言う自由」であり。「自分に歯向かうものは許さん」と言う、まさに独善的独裁の自由。

0
0

X(旧Twitter)で100万以上のフォロワーを抱えるアカウントがイーロン・マスク批判後にPVが急落したと主張 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250424-x-s

『中には、Xプレミアムが使えなくなった人もいたとのこと』

イーロンが言う「言論の自由」は「自分が好き勝手言う自由」であり。「自分に歯向かうものは許さん」と言う、まさに独善的独裁の自由。

0
0
0
0
0

안녕하세요? 마비노기 모바일 플레이 중 어느날 갑자기 100골드 상자를 1,200개 가량 얻게 된 분이 계실까요

친구가 어디선가 받았다는데 같이 하는 사람 중 아무도 받은 사람이 없어서 출처를 모르겠어요

1

“皆様のご協力により4月1日からの日韓共同潜水調査を実現しました。
結果坑口からの進入は困難で、ピーヤからの進入が安全、現実的ですが、ピーヤ内には多くの鉄管や材木があり除去に難航しています。
ピーヤ作業と潜水調査の資金は底をつきました。さらに資金が必要です!”

沖のピーヤからの潜水調査に目標を定める!障害物をどけて入っていく!【長生炭鉱遺骨収容プロジェクト第3次クラウドファンディング】
for-good.net/project/1001960

0
0
0
0
0
0
0

mstdn.jpの画像不具合、観測されている状態、考えられることとしては、

・アップロードできる
・ダウンロード(表示)できない

・media.mstdn.jpのIPアドレスがDNSから消えている
・mediaのネームサーバはAWS
・サーバ本体はCloudflare
・CDNはCloudFront(推定)
・保存先はS3(推定)

誰もメディア配信用のサーバにアクセスできないので、mstdn.jpの利用者は、ローカルに誰かが投稿した画像も、連合しているリモートサーバからの画像も、見ることができません。

リモートの各サーバも、mstdn.jpの投稿の添付画像が受け取れないので、表示できません。

CloudFrontが停止措置としてDNSのエントリを削除しているものと推測されます。おそらく児童ポルノ関連でしょう。

画像を保存しているオブジェクトストレージ(たぶんS3)は制限されていないようなので、AWSアカウントごと停止させられているわけではなさそうです。

CloudFrontの制限を解除してもらえれば復活するのではないかと思います。

HetznerとAWSがそれぞれ独自に発見・対応しているというよりは、通報されている可能性の方が高いかと思います。

0
0
0

This is the first video ever uploaded to , just over 20 years ago:

“Me at the zoo”

YouTube's first video just turned the big 2-0. It was on April 23, 2005, that YouTube co-founder Jawed Karim uploaded a grainy 19-second video "Me at the zoo"

0

ノイホイが使った「斎藤人民共和国」は、某左翼政党の地方議員やら世耕からスラップ裁判やられた政治学者やらも使っている。”言い得て妙”みたいな感じで。
発信源がクズなのはそうだとして、それとは別に、その言葉を利用する者の東アジアの他国に対する視線というか理解というか思想というかそういうとこの地金が出ている感じには思います。

0
0
0

兵庫県知事への取材で、またしても菅野完(のいほい)がリベラル内で支持されているのを見かける。
彼は米国在住時代にDVで逮捕歴があり、日本でも社会運動内で性的暴行をおこなった人物であることを改めて周知しておきます。
それを知った上で、今やっていることは支持するという人もいるかとは思いますが、この件が忘却されたり無視されるのは絶対によくないので。
個人的には斎藤知事への詰め寄り方も非常にマッチョなものを感じるし、全然変わってないなこいつと思いますけどね。

0
0
0
0
2
0
0
0
0
0

At FOSS Backstage 2025, @geekygirldawnDr. Dawn Foster, Mirko Boehm, Cailean Osborne, and Paul Sharratt have presented a practical toolkit for measuring the impact of public funding on Free and Open Source Software development. This toolkit is based on first-hand experience with EU and German funding initiatives and methodologies developed by the CHAOSS project.

Watch the full session: youtu.be/S7TluGPvmnk

Full session abstract: 25.foss-backstage.de/session/t

0
0
0
1
1
1