What is Hackers' Pub?

Hackers' Pub is a place for software engineers to share their knowledge and experience with each other. It's also an ActivityPub-enabled social network, so you can follow your favorite hackers in the fediverse and get their latest posts in your feed.

0
0
0
0
0
0
0
1

私と人工知能の関係ですが、

専門学校時代は人工知能科だったので、さすがに無関係とは言いがたいのですが、いうて専門学校なので、たいしたことは身につけておりません。一応、今のAIについていえば、完全に素人です。

人工知能概論、認知心理学などの基礎をちょっとと、LispやProlog、エキスパートシステムぐらいまで、イライザから巡回セールスマン問題あたりまでです。遺伝的アルゴリズムがまだ新しかった頃ね。ニューラルネットワークのモデルは、当時はまだどう実用化したらいいか模索していました。

駅すぱーとって乗換案内あるじゃないですか。ヴァル研究所。あのへんに就職する人が同じ学校に割といたぐらいで、あとはみんなもう関わってないんじゃないかな。私は印刷屋になりました \(^o^)/

乗換案内は最適経路を求める分野で、いまはAIとは言わないと思いますが、普通のプログラムで解くのが難しい問題だったのです。

他に、最適な授業の時間割を求めるとかも難しいです。

0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1

ある有名なテキストが最近翻訳されて、書籍化もされたのだけど、その翻訳者の講演みたいの聞いて愕然とした。まるごとAIに投げて、あとは日本語だけ見て修正したと。そしたら知人からめちゃくちゃ突っ込まれ修正されて、それを反映したということなので、最終的にはある程度まともな翻訳になっている気がするが、その訳文に自分の名前を翻訳者として出すことがよくわからなかった。ご本人も、これはだめだったなと反省されているようだし、訳文自体は無料でも公開されているらしいので、まあそれほど怒ることもないのかもしれないけど、いやはやこういう時代かと驚いた次第。

0
1
0

AIが進化するということは「AIの間違い」も進化するってことで、そのうち「AIの間違いを検証するAIの間違いを検証するAIの間違いを検証するAIの…(以下ループ)」とかになりそう。

0
1
0
1
0
0
0
0
0
1
0
0

、、、 shared the below article:

Instagram、新たな動画編集アプリ「Edits」をリリース

Image:Meta編集アプリの覇権はどこの手に。Instagram(インスタグラム)は、TikTok(ティックトック)の編集アプリ「CapCut」に対抗した新たな動画編集アプリ「Edits(エディッツ)」をリリースしました。今年1月に初めて発表されたこのアプリは、現在すでにiOSとAndroidで無料配信されています。スマホの動画編集アプリは、CapCut一強だった勢力図からどのように変わるので

Read more →
0
0
0
0

「消費減税なら法人増税を」:

「消費税の導入がもたらしたゆがみの最大のものは、家計消費が伸びず、企業の内部留保が増え続けてきたことである。消費税の反対側で法人減税が行われたからだ。

法人減税が意図した投資や雇用の増加は実現せず、余剰な利益が内部留保として蓄積され、これが内外のアクティビスト投資家からの株主還元の要求となっている。国内貯蓄の一部が消費税に向かい、外国人株主を通じて海外に流出するのである。

家計負担を軽減し、法人増税によって財政収支の均衡を図り、政策の持続性を目指すべきだ。消費税が安定財源だというのは付加価値に対する課税だからだが、法人税も償却や利払いといった付加価値全体に税率を下げて課税すればよいだけのことだ。」

正論ではないか。

nikkei.com/article/DGXZQOUB287

0
1
0

ある有名なテキストが最近翻訳されて、書籍化もされたのだけど、その翻訳者の講演みたいの聞いて愕然とした。まるごとAIに投げて、あとは日本語だけ見て修正したと。そしたら知人からめちゃくちゃ突っ込まれ修正されて、それを反映したということなので、最終的にはある程度まともな翻訳になっている気がするが、その訳文に自分の名前を翻訳者として出すことがよくわからなかった。ご本人も、これはだめだったなと反省されているようだし、訳文自体は無料でも公開されているらしいので、まあそれほど怒ることもないのかもしれないけど、いやはやこういう時代かと驚いた次第。

0
0