What is Hackers' Pub?

Hackers' Pub is a place for software engineers to share their knowledge and experience with each other. It's also an ActivityPub-enabled social network, so you can follow your favorite hackers in the fediverse and get their latest posts in your feed.

군대 썰

나도 훈련소 때 교관이, 베개랑 깔판에 “너네 X됨”이라고 적힌 낙서들을 보고,
“너희는 사람이지 X이 아니다!”라고 하며 전 기수 훈련병들이 낙서해놓은 물건들을 전량 폐기함.

1

どういうウラがあって、こういう(事実かどうか知らんけど)おかしな話が沸き始めたのだろう。火のないところに煙は立たないだろうけどさ……

銀座のクラブで「下半身を出し、ホステスに“見ろ”と…」 新浪剛史氏の“エグ過ぎる”セクハラ 「スカートをめくろうとしながら、毛の有無を聞いてくる」 最終的に出禁に | デイリー新潮 dailyshincho.jp/article/2025/0

0
0
6
0
0
0
0
1
0
0
1
0
1

china pol ("ghost cities")

"Those Chinese cities “built for no one” don’t stay empty; over time they get filled up with people who come to partake of the infrastructure that was built in advance for them. The oldest and perhaps famous example is surely Shanghai’s Pudong New District, the original “ghost city” east of the Huangpu River, the empty buildings of which Milton Friedman famously sneered at in 1988 upon visiting, declaring it “a statist monument for a dead pharaoh on the level of the pyramids”...
Comparable outcomes have been observed in Tianjin’s Yujiapu District and Zhengzhou’s Zhengdong New Area, to name a few other prominent examples of development zones previously dubbed ghost cities. On public infrastructure, China passes the puck to where the skater is going, not where he is right now. They simultaneously also tell where the skater where the puck is going, so he knows where to skate. It shouldn’t be surprising that this approach scores quite a few goals. In fact, the only surprising thing at this point should be the determination of foreign observers, especially the press, to forget how many times China has done this already"

https://substack.com/app-link/post?publication_id=1017553&post_id=168404322
0
1
1
0
3

弊サーバーにトラブルがあり、数日前のバックアップをリストアし、動くようにしたら、カスタム絵文字の一部表示がおかしく(テレビのカラーバー)なってしまいました。
コントロールパネル内のカスタム絵文字ページでは正しく表示されています(ので、実体は無事かと思われます)。
原因が分からず頭を抱えています。どなたか知恵を拝借願えないでしょうか?よろしくお願いします。

0
1
1

Let's live-toot the adding of quote-posting to for , in case it interests some nerds.
First of all, let's detect whether a toot is quotable: github.com/colinleroy/a2tools/
The JSON field `quote_approval.current_user` of a Status entity will either contain `automatic`, `manual`, `denied` or `unsupported_policy`. We'll consider everything but `denied` as quotable.
If the field doesn't exist, for retro-compatibility, we'll use a default `d`.

In the commit you'll see that we compare the first character of that field to `d`, this is much tighter size-wise than an strcmp().

0

ヘルニア手術で入院してた嫁様がやっとこさ退院して帰宅したよ​:ablobcatnodmeltcry:
昼に迎えに行ったけど、その前の朝イチから早起きして三男が熱望してたおでかけ子ザメの映画二人で観てきた
:ablobcatnodmeltcry:
おゆはん食べて風呂入ったら倒れる
:blobcat_frustration:

1
5
1
0
1
0
4
2
4
0
1

受けるかどうかの「運」の大部分は「タイミング」が占めてるような気がする。

ココで言えばフォロワーの多い村上さんもしゅいろママも、ノートの頻度が高いなおすきさんも、タイミングが合わないと丸一日そのノートを見ないことがあるしな…

1
1
1
0
0
0
3
1
0
1
1
0
0
1

Let's live-toot the adding of quote-posting to for , in case it interests some nerds.
First of all, let's detect whether a toot is quotable: github.com/colinleroy/a2tools/
The JSON field `quote_approval.current_user` of a Status entity will either contain `automatic`, `manual`, `denied` or `unsupported_policy`. We'll consider everything but `denied` as quotable.
If the field doesn't exist, for retro-compatibility, we'll use a default `d`.

In the commit you'll see that we compare the first character of that field to `d`, this is much tighter size-wise than an strcmp().

0

増補改訂版 スマホ時代の哲学 | ディスカヴァー・トゥエンティワン - Discover 21
d21.co.jp/book/detail/978-4-7993-3142-2
定期的に刺されながら読んでる
:blobcatghostreach:

増補改訂版 スマホ時代の哲学

★★★推薦の声、続々!!★★★SNSによって失われたものを、哲学者とともに取り戻す旅に出る。そんな素敵な本ほかにないです!――新書大賞2025受賞『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』著者三宅香帆氏即時(アジャイル)で常時(ユビキタス)なスマホ時代に、超遅効で来る、孤独の消化不良(グルメ)それでも、尚、「哲学」は美味い!!高解像度モニターの中に満腹感を探すより本書の導きとともに、知恵の樹の実の素晴らしき胃もたれにありつけ!――『チ。―地球の運動について―』作者魚豊氏メディアで話題の1冊が、18000字超の増補と改訂を加え、ついに新書化!■付録 「『スマホ時代の哲学』を実践する人のためのQ&A」■ドミニク・チェン氏(発酵メディア研究者)による解説「『スマホ時代の哲学』の発酵」""つながっているのに寂しい、常時接続の世界""を生き抜くための書。スマホは私たちの生活をどう変えてしまったのか?いつでもどこでもつながれる「常時接続の世界」で、私たちはどう生きるべきか ?ニーチェ、オルテガ、ハンナ・アーレント、パスカル、村上春樹、エヴァetc……哲学からメディア論、カルチャーまで。メディア出演続々・新進気鋭の哲学者が、様々な切り口で縦横無尽に問いかける!「常時接続の世界」において、私たちはスマホから得られるわかりやすい刺激によって、自らを取り巻く不安や退屈、寂しさを埋めようとしている。そうして情報の濁流に身を置きながら、私たちが夢中になっているのは果たして、世界か、他者か、それとも自分自身か。そこで見えてくるのは、寂しさに振り回されて他者への関心を失い、自分の中に閉じこもる私たちの姿だ。常時接続の世界で失われた〈孤独〉と向き合うために。哲学という「未知の大地」をめぐる冒険を、ここから始めよう。

d21.co.jp · ディスカヴァー・トゥエンティワン - Discover 21

1
0
1