What is Hackers' Pub?

Hackers' Pub is a place for software engineers to share their knowledge and experience with each other. It's also an ActivityPub-enabled social network, so you can follow your favorite hackers in the fediverse and get their latest posts in your feed.

2
1
0
0
0
1

M(77232917) is officially the 50th Mersenne Prime.

M(77232917) was discovered seven and half years ago. Now, thanks to the diligent efforts of many GIMPS volunteers, every smaller Mersenne number has been successfully double-checked. Thus, M(77232917) officially becomes the 50th Mersenne prime.

This is a significant milestone for the GIMPS project. The next Mersenne milestone is not far away, please consider joining this important double-checking effort.

mersenne.org/report_exponent/?

0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0

Whoa, as of 10 days ago we have functions to go between a Uint8Array and a Base64 Normal/URL Padded/Unpadded string in JavaScript without having to go via a String of “bytes” and manually juggle the padding in every major browser.

What a time to be alive.

1
0

技術記事。自作のActivityPub実装でFediverseに飛び立ってから一ヶ月弱が経過した。船中に空いた穴を塞ぎながら今のところ無事に航行を続けている。本記事では特に印象に残った改修箇所をかいつまんで挙げていく。
riq0h.jp/2025/09/13/095037/

ActivityPub実装には手を出すな!

ここ一ヶ月弱の間、ろくに文章も書かずになにをしていたのかと言えばActivityPub実装を直していた(泣)ActivityPub実装とは、TwitterがXと化した経緯をきっかけに再び注目を浴びたMastodonやMisskeyなどのサーバソフトウェアを指している。この文言を読んだ覚えがない諸君はまずこの記事を読まなければならない。 先月に銀河の彼方へと飛び立った僕の実装は今のところ無事に航行を続けている。唯一の乗員にして船長にして技術者である僕が毎日せっせと船中を動き回って穴を塞いでいるからだ。穴はそこかしこに空いている。もともと見落としていた穴もあるし、外部との接触で空いた穴もある。 乗っている船が穴だらけだと気になって眠れない。ここしばらくは平均5時間も寝ていない気がする。コンピュータに触れない電車の中でも、同人誌即売会で売り子をしている最中も、隙あらばスマホを取り出してSSHクライアント越しにサーバログを見ていた。流れゆく大量の文字列の流星群から重要な情報を見つけるために目grepしすぎて目暮警部になった。目がしばしばしすぎて柴犬になった。ドッグフーディングしているだけに。その声は、我が友、李徴子ではないか?

riq0h.jp · 点と接線。

Link author: Rikuoh Tsujitani@riq0h@letter.mystech.ink

0
7
0
1
0
0
0
1
0
0
0

M(77232917) is officially the 50th Mersenne Prime.

M(77232917) was discovered seven and half years ago. Now, thanks to the diligent efforts of many GIMPS volunteers, every smaller Mersenne number has been successfully double-checked. Thus, M(77232917) officially becomes the 50th Mersenne prime.

This is a significant milestone for the GIMPS project. The next Mersenne milestone is not far away, please consider joining this important double-checking effort.

mersenne.org/report_exponent/?

0
0
0
0
0

<hn> 要素に直接 headingoffset / headingreset 属性を設定したコードサンプルが仕様書に書かれておらず、そこをツッコんだ issue <github.com/whatwg/html/issues/> に @annevk が好意的な反応を返しているので近いうちに追加される予感があります。

0
0

クリックしやすいターゲットエリアを実装する yuheiy.com/2025-09-12-click-fr

リンクにネガティブマージンを設定するのは見た目と実際の操作に差異が生じて、思想的にはユーザーを騙す行為ともいえるので、たとえ 4px のわずかな調整であろうとも積極的に推奨できるものではないと思う。
iOS のキーボード判定の事例が挙げられているけれど、あれは狭いスペースに多数のキーボードボタンを配置しなければならない特殊事情があるのと、ユーザーが常に使用する OS の機能だから許容されるものであって、一度きりの訪問が多く、非クリッカブルエリアの文字列を選択コピーするユースケースもある Web サイトで真似して良い手法ではない。

後半で語られている「(ターゲットエリアを)無闇に広げすぎない」は全面的に同意なのだけれど、個人的には a { display: block } よりも a { display: inline-block } の方がよく遭遇して、2行以上になったリンクの右下空間をタップしてしまい地味にイラる。

0
0
0

画質=画素数という認識の人が多すぎる​:tanuki_daradara:
いくら画素数が多くても細部をAI補間してたりノイズが多かったり(もしくは多いノイズをソフトウェア的に均していたり)色の再現性が低ければ高画質とは言えない(と個人的には思う)
:nullcatchan_goodnight:
さらに画素数を高めれば高めるほどそういうデメリットも比例して大きくなってくる(画素数が多い=(センサーサイズが同じなら)個々の画素が小さい=取り込める光の量が少ない=色の再現性が低い)
:yawn_javasparrow:

2
0
0

<hn> 要素に直接 headingoffset / headingreset 属性を設定したコードサンプルが仕様書に書かれておらず、そこをツッコんだ issue <github.com/whatwg/html/issues/> に @annevk が好意的な反応を返しているので近いうちに追加される予感があります。

0
1
0
0
2
1
1
0

나를 성장시키는 자기개발 습관들

1. 매일 30분씩 새로운 것을 배운다
2. 실패를 두려워하지 않고 도전한다
3. 책을 읽으며 나만의 철학을 만든다
4. 건강한 습관을 꾸준히 만들어간다
5. 자신의 내면을 끊임없이 탐구한다

0
1
0
0
0
0
1