しろまだら

@shiromadara@hackers.pub · 1 following · 6 followers

生物学出身でバイオインフォマティクスを齧ってました。
現在は新規事業開発の部署でエンジニア集団のマネジメントをしています。
長いこと特殊な分野でニッチなことをやってきたので、IT系の主流に追いつくところから始めています。

3
1

Hackers' Pub의 로고 디자인이 완료되었습니다! 디자인은 박은지 님(@murinono무리노노)께서 해주셨습니다.

연합우주라는 콘셉트에 맞게 고양이의 입 주변을 별 모양으로, 목 아래에도 고리(orbital ring) 모양으로 디자인했습니다. 고양이를 고른 이유는 소프트웨어 프로그래머 커뮤니티에서 다른 동물보다 유독 고양이가 사랑 받기 때문이기도 하고, 고양이가 호기심이 강하기 때문이기도 합니다.

로고 디자인은 CC-BY-SA 4.0 라이선스로 배포됩니다.

13
1
0

しろまだら shared the below article:

청개구리 스택 찬가

洪 民憙 (Hong Minhee) @hongminhee@hackers.pub

이 글은 저자가 기술 스택을 선택할 때 주류를 따르지 않고 대안적인 기술을 선택하는 경향, 즉 "청개구리 스택"을 추구하는 경험을 공유합니다. 청개구리 스택은 사용자가 적어 문제 해결에 어려움이 있을 수 있지만, 기술에 대한 깊이 있는 이해와 오픈 소스 기여 기회를 제공합니다. 또한, 후발주자로서 대안적인 설계를 통해 정석 스택보다 나은 이해를 제공할 수 있습니다. 여러 부품을 직접 조립하는 과정은 번거롭지만 각 기술에 대한 깊은 이해를 얻을 수 있게 합니다. 저자는 오늘의 정석 스택도 과거에는 청개구리 스택이었을 수 있음을 지적하며, LLM 시대에도 청개구리 스택이 주는 배움의 기회는 여전할 것이라고 주장합니다. Stack Overflow에 답이 없는 길을 걸으며 얻는 깨달음은 온전히 자신의 것이 될 것이라는 메시지를 전달하며, 독자들에게도 주체적인 기술 선택과 도전을 권장합니다.

Read more →
29
1
3
4

@shiromadaraしろまだら @hongminhee洪 民憙 (Hong Minhee) 何年前か、韓国語訳で読みましたが、けっこう役に立ちました。 タイトルは就職の面接のためな本に見えますが、中身はシステムの設計について説明する本です。シリーズで第2弾も出たようですが、それはまだ読んでいませんね。

アレックス・シュウ
システム設計の面接試験
https://www.amazon.co.jp/システム設計の面接試験-アレックス・シュウ/dp/4802614063

2

開発チーム向けに書籍を買おうかと思うのですが、なにかおすすめありますか?
若手エンジニアの頃にこの本に出逢えてたらなぁ…という本とか。
あとは特に関係なく、ご自身が好きな本があれば知りたいです👀
的な…
これを書きながら「このSF小説にグッと来てエンジニアになったんだ!」とか、そんな話も聞いてみたいかも、と思った🦕

今期からスクラム開発を本格的に実践することになり、まずは自分とエンジニア向けにエッセンシャルスクラムを買うことにしました。
あとは新規事業開発部門ということもあり、エンジニアも知っておいて損はなさそうな本(私がコンサル時代に使ってた本)として、超速フレームワーク考える技術・書く技術は買う予定。

1
1

開発チーム向けに書籍を買おうかと思うのですが、なにかおすすめありますか?
若手エンジニアの頃にこの本に出逢えてたらなぁ…という本とか。
あとは特に関係なく、ご自身が好きな本があれば知りたいです👀
的な…
これを書きながら「このSF小説にグッと来てエンジニアになったんだ!」とか、そんな話も聞いてみたいかも、と思った🦕

今期からスクラム開発を本格的に実践することになり、まずは自分とエンジニア向けにエッセンシャルスクラムを買うことにしました。
あとは新規事業開発部門ということもあり、エンジニアも知っておいて損はなさそうな本(私がコンサル時代に使ってた本)として、超速フレームワーク考える技術・書く技術は買う予定。

3

@shiromadaraしろまだら 自分も開発とマネジメントを兼任してますが、正直、技術より「人間対応」の方がしんどいです。コードは思った通りに動いてくれるけど、人とのやりとりはそう簡単じゃないですね(笑)大変なことはありますが、お互い無理せず頑張りましょう!

3
2
1

自己紹介の投稿を見かけたので、私も🥳

学生時代は生物学を学んでいましたが、手先が不器用で実験センスがなかったので、バイオインフォマティクスという分野で生物学のビッグデータ分析みたいなことをしていました🧬
長いこと大学などでスパコンを使って仕事をしていたので、民間企業に転職してからはモダンな開発の世界を知ることから始めています。
エンジニアのマネジメントをする立場ですが、自分が一番の初学者です。
Hackers’ Pubでも基本的なことを投稿すると思いますが、どうぞよろしくお願いします!

6
3
2
3