What is Hackers' Pub?

Hackers' Pub is a place for software engineers to share their knowledge and experience with each other. It's also an ActivityPub-enabled social network, so you can follow your favorite hackers in the fediverse and get their latest posts in your feed.

0

경기도는 “아이·노인 등 취약계층이 많이 이용하는 작은도서관을 마을 쉼터로 만들겠다”며 2016년 일부 지원을 시작으로, 2017년부터 도서관에 냉난방비를 비롯해 냉난방 기구를 본격 지원하기 시작했습니다. 그런데 예산 문제를 이유로 내년부터는 이 지원을 끊습니다. 도내 도서관 정책을 총괄할 경기도서관이 문을 연 상황에서 ‘실핏줄’에 해당하는 작은도서관 지원 예산 삭감은 모순이라는 지적도 나옵니다.

‘책 읽는 경기도’ 만든다더니…작은도서관은 냉난방비도 ...

0
0
0
0
0

・新聞(中国語)= news(英語)
・新聞紙(中国語)= news paper(英語)

の対応は分かりやすいんだけど、なぜ日本語になった途端に「新聞 = news paper」になるのか(そして「新聞紙」は物理的な紙実体としてのnews paperを表す)。

「news」に相当する古い日本語くらいあっても良さそうなものだけど(私が知らないだけかもしれない)。

0
1
0
0

뭉이랑 장씨남매 차지작 구상 중인데 뼈대가 거의 나왔음. 넌 어디서 왔니? 라는 제목의 동화풍 원고가 될 것. 이건 아직 미정인데 작화를 풀컬러 수채화로 작업해서 40p를 하는 것임. 그럼 계획에도 맞고 소장가치도 있지 않을까~~☺️

0

How much money is enough to be able to turn down these invitations?

"Apple has spent over $2 billion with companies in Saudi Arabia over the past five years, and during a visit to the country in late 2024, Mr. Cook pledged to open Apple stores there by 2026. The company has faced some blowback for hosting a Saudi app that allows men to track the movement of their wives and daughters. In 2019, Mr. Cook said he would investigate the app, but it is still available today"

nytimes.com/2025/11/18/us/poli

0
0
2

꼰대가 "책상 상태가 머리 속 상태"라면서 책상 정리하라는 잔소리를 하면,

아인슈타인이나 마크트웨인, 잡스 같은 천재들의 책상 사진을 보여주며 반박하시면 됩니다.

0
0

インフラ系やってる人って普段何もしていないように見えるから、経営層がシステムとかに明るくない中小企業とかでは真っ先にリストラ対象になりがちだし、何もしてないと思われるから悲しいかな給与も低い傾向があったりするんだけども。

自分も何度も首切られてきてるし、都度引継書は作成しているにも拘わらず結局辞めて数日~数週間で連絡が来るのはもはやお約束なのよねぇ。
絶対答えてあげないし、そこを起点に社内崩壊ってのはよく見てきてるんだよなぁ……。

2
1
2
1
0
2
0

👋 The End of an Era 👋
- Fact: time is an irreplaceable critical resource, too often in short supply
- Resources: finite patience, focus, attention; infinite idgaf

Requisite Changes
- Core hardware from HomeLab will be moved to the colo this month (systems which matter)
- Likely much will be given to specific OSS projects for free, easiest for those local to Milpitas (colo)

Respond to thread or DM if you want to be updated with the inventory spreadsheet (partially complete, more to add)

0
0
0

Wow. MASSIVE Palo Login crawler spike.

Mostly Germany source networks with a smattering of Canada, Lithuania, U.S., and Finland sources.

target country networks are (exhaustive list) United States, Mexico, Pakistan, United Kingdom, and United Arab Emirates.

network metadata suggests a residential proxies (again)

i've been (mostly) ignoring this b/c Palo literally dgaf.

this is not great, folks.

time series
0
1
1
0
0

"2차인증 같은거 안걸어도 지금까지 해킹당한 적 없다. 그런거 하라고 사람 걱정만 시키고 불편할 뿐" 이라고 하던 사람이 어제 네이버랑 여러 계정이 해킹당했다고 한다

쌤통이다 ㅋㅋㅋ

0
0
0

[단독]‘폐암 유발’ 급식실 후드 고쳐도 “소음 커 끌 수밖에”…엉터리 수리해도 교육청은 모른다 www.khan.co.kr/article/2025... "공단은 아직 올해 성능평가를 완료한 163곳의 결과를 공개하지 않았다. 지난해 기준 16.7%가 부적정 판단을 받은 걸 보면 올해 평가가 끝난 상당수 학교도 미흡 판정을 받을 위험이 있다. 개선율과 성능평가 결과를 고려하면 교육부가 2027년까지 전국 학교급식실 환기설비를 개선하겠다고 밝힌 계획을 못 지킬 수도 있다는 지적이 나온다."

[단독]‘폐암 유발’ 급식실 후드 고쳐도 “소음 커 끌...

0
2
1
0
0
1
1

Adobe Acrobat. ってこんな鬱陶しい挙動のソフトだっけ?

Chrome 拡張を入れていると、PDF を開いた時に Chrome 内の Acrobat で起動する(重い)

拡張機能の設定で Acrobat で開かないようにする
PDF を開くと「Acrobat で開くように設定しましょう」というオーバーレイを表示して、Chrome 従来のビューワーを阻害

Chrome 拡張自体を無効にする

Windows を通知として、「Acrobat の拡張を有効にしてくれ」というポップアップを表示

0
0

"2차인증 같은거 안걸어도 지금까지 해킹당한 적 없다. 그런거 하라고 사람 걱정만 시키고 불편할 뿐" 이라고 하던 사람이 어제 네이버랑 여러 계정이 해킹당했다고 한다

쌤통이다 ㅋㅋㅋ

0
0

Cloudflareありがとーー!!!押すなー!!!押さないでーーー!!!!フラッシュ焚くなー!!!邪魔なんだよ下がれーーー!!!\コ〜ンギョ〜コンギョ〜コンギョガップロ〜〜/お前入ってんだよ!下がれっつんでんだろ!Cloudflareありがとー!!!!

1

Eugen Rochko CEO退任に伴うブログを取り急ぎChatGPTで和訳しました。暫定翻訳としてご参照ください

My next chapter with Mastodon
blog.joinmastodon.org/2025/11/

約10年を経て、私はMastodonのCEOを退任し、商標およびその他の資産の所有権をMastodonの非営利団体へ移譲することにしました。Mastodonに携わってきた期間、私は外部に向けたコミュニケーションにおいて自身を徐々に前面に出さなくなってきましたが、ある意味では今回の決断はその流れの集大成と言えます。Mastodonは私個人よりも大きな存在であり、我々が開発している技術自体は分散型でありながら、このエコシステムへの参加は私たちの関与なしでも可能であると多くの別のフェディバース・プロジェクトが示しています。しかし、多くの人々に愛され、頼られているこのプロジェクトがその価値観に忠実であり続けるためには、今回の移譲がコミュニティにとって有益であると考えています。創業者のエゴがコミュニティを壊してしまう例はあまりにも多く、私自身は例外でありたいと思ってきましたが、人々がより強固な仕組みを望む理由は理解できます。

とはいえ、私自身の利害がまったく関係していないと言うのは、さすがに体裁が悪いでしょう。ソーシャルメディアのプロジェクトを率いるのは実際かなりのストレスを伴う仕事であり、私はその役割に向いている性格ではありません。多くの人がソーシャルメディアに向ける情熱は、必ずしも健全な形で表れるわけではありません。あなたは巨大な富と手厚い支援体制を持つテック界の億万長者たちと比べられるのに、自身はそのお金も資源も持っていないのです。それは人々があなたに期待するものや、あなたについて語る内容となって表れます。誰かが「イーロン・マスクに決闘を申し込んだらどうか」と冗談交じりに提案したことを覚えています(これは彼とマーク・ザッカーバーグの武術バトル騒動の最中のことでした)。そのとき私は心の中で「自分はそんなことをするほど払われていない」と静かに思いました。また、あるスペインの新聞記事が、私がウェブ上で共有している非常に少ない自身の写真を基準に、なぜか「ジェフ・ベゾスほどおしゃれではない」と結論づけていたことも覚えています。10年という年月の中で、こうした小さなことがじわじわと心を削っていきます。中にはもっと早いスピードで削られるものもあります。私はオンラインで弱みを見せることを避けていますが、昨夏にあったあるユーザーとの特に悪い出来事が、自分が一度距離を置き、このプロジェクトとのより健全な関係を見つける必要があると気付かせ、それが今回の再構築プロセスを始めるきっかけとなりました。

私の任期の「遺産」が何であるかについては、自分自身でも答えるのが難しいと感じます。一つには、それを判断するのは自分ではないからです。ただ一方で、成し遂げたことと同じくらい、「起こさなかったこと」も重要だと思っています。私は自分の最も重要な責任のひとつは「ノー」と言うことだと常に考えてきました。それは人気のある行動ではなく、楽しいことでもありませんが、同時に多くの方向に引きずられることは、どんなプロジェクトにとっても災難を招きます。慎重であることでいくつかの問題を回避できたのではないかと自分では思っています。しかし同時に、公の場に出ることを避けてきたことで、Mastodonはいくつかの広報機会を逃したことも自覚しています。最終的には、それが私ひとりの功績ではないにせよ、この10年間でここまで来ることができたことを、私は何より誇りに思っています。子ども部屋で書き始めた必要最低限のプロジェクトが、元来のコミュニティ中心のインターネットに残された最後の繁栄するピースのひとつに成長したのです。

私はMastodonとフェディバースに強い情熱を持っています。フェディバースは、ますますディストピア化する資本主義の地獄絵図の中にある小さな島です。そして私の視点からすると、Mastodonこそが、このより良い未来のビジョンを広く人々に届けるための最良の手段だと思っています。だからこそ、私はこれからもMastodonに関わり続けます。ただし、より助言的で、表に出ない役割としてですが。

0
0
0

How much money is enough to be able to turn down these invitations?

"Apple has spent over $2 billion with companies in Saudi Arabia over the past five years, and during a visit to the country in late 2024, Mr. Cook pledged to open Apple stores there by 2026. The company has faced some blowback for hosting a Saudi app that allows men to track the movement of their wives and daughters. In 2019, Mr. Cook said he would investigate the app, but it is still available today"

nytimes.com/2025/11/18/us/poli

0
0
0
0
0